■水と器■
|
「陛下。そろそろ時間ですよ」 広い寝台の上。 まるで子供のように縋りついた大人が、その声で目を覚ます。 「……今何時だ…?」 「もうすぐ14時ですね。昼食を持ってこさせます。昼食は少しでも食べていただかないと。」 気だるそうに起き上がるピオニーの髪を軽く撫で梳きながら、ジェイドは時計を読む。 食事、と聞いた瞬間、ピオニーの表情が僅かに曇った事を視界に入れながら。 「…要らん。と言いたいが…世の中食事を取れないヤツもいるからな…それにまた残しては給仕の者が可哀想だ…」 「そうですよ。それに、少しでも体力をつけて頂かないと困ります。」 単に億劫なだけではない。 単なる疲労ではない。 相当、滅入っている。 それでも、この国を背負う者としての責務の一つとして皇帝は起き上がる。 皇帝という存在の代わりはいくらでも用意出来よう。 しかし、『自分』の代わりは居ない。 それを理解しているからこそ、より一層その背に背負う物が巨大になる。 背負う為には、自分がその器とならなければいけない。 それが大きくなれば大きくなるほど、己という器は大きくならなければいけない。 しかし、時の流れは待ってはくれない。世情の流れは流水のように速い。 …いつか、必ず溢れそうな時がくる。 それを一滴も零さぬよう、この人は無理矢理自分の器を広くする。 長い年月と共にゆっくりと成長する物が、急に成長させられればいつの日かその反動が自己を苦しめる。 それが、わかっていても私は止める事が出来なかった。 それが、この国の為。 それが、この国を思う彼の望み。 私はそれを知っていて、黙認するしか出来ない。 反動に苦しむ愛しき人を、休ませてやる事しか出来ない。 だからこそ。 この人が安息を得られる為ならば何でもしてみせよう。 この手で、この身体で。 貴方という器を、決して壊させはしない。 |
■□■□ あれ?ちょっと話ズレたような感が否めないような…?;; たまには儚いピオニーと、それを護るジェイドが打ちたかったですの。 正直、一番壊れやすいのって陛下かもしれない…(ぁ) |